修了証明書 (最終回) [ヘルパーへの道]
ハワイ出発の日。
無事に修了証明書が届きました。
すぐに介護の仕事に就くわけではないけれど、
習った知識を何かで役に立てることができればいいなぁと思ってます。
そうそう、ベッドメイキング!ハワイで大いに役立ちました
訪問実習 [ヘルパーへの道]
本日ですべてのカリキュラム終了
あとは実習レポートを提出するのみです。
訪問実習1回目は訪問入浴サービス。
組み立て式の浴槽を室内でパッと組立て。
細部が良くできていて寝たままで、髪も体もキレイに洗うことができます。
なかなか見学できる機会がないのでラッキーだったわねと言われました。
2回目は買い物同行。
利用者さんとスーパーに買い物に行きます。
少々認知症があるとは言え、80歳を過ぎても矍鑠とされていて、
いろいろ人生勉強させていただきました。
ヘルパーの勉強をするまでは介護の方法はもちろん介護保険のシステムもわからず、
自分がいくら払っているかも知らなかったわけで、
そんなことが理解できただけでも勉強して良かったと思っています。
ゆザメちゃんもあと少し。頑張れ~!!
施設実習 [ヘルパーへの道]
スクーリングが終わって約1ヶ月。
先週介護老人保健施設へ3日間実習に行ってきました。
この施設は3階建てで、
1階はデイケアやリハビリ、2階は一般、3階は認知症療養室となっています。
さてさて、第1日目はデイケアでの実習。
初っ端から入浴介護
やり方を教えてもらいドキドキの即実践。
シャンプーしてあげて、体を洗ってあげて・・・
「気持ちいいです」なんて言われるともっとゴシゴシしてあげたいのに、
順番に待っている方が沢山いるのでそうもいかず、いきなりのジレンマ。
そんなあわただしい入浴でもみなさん楽しみにしているんですよね。

終わりがけに利用者のひとりがぬり絵をしてプレゼントしてくれて
クタクタだったのにいっきに元気になりました
2日目は認知症フロア。
午前中はシーツ交換におむつ交換と肉体労働のオンパレード。
ううう~腰が痛い
でも・・・おむつでかぶれたお尻を見たら腰が痛いなんて言ってられませんでした。
おむつ交換は覚悟ができていたのですが、一番恐怖だったのは入れ歯のおそうじ
口を開けてもらい下の入れ歯を取って、上の入れ歯を取って、
水道で入れ歯を洗い、また入れてあげる。
人間やればできるもの。1度経験したらどうってことなくなりました。ホッ
きれいになった入れ歯でにっこり笑ってもらったら完了
3日目は一般フロア。
トイレにお連れする度に
「ご迷惑かけてすみませんね。ひとりでトイレにも行けないなんて情けないです・・・」
とおっしゃる。
なるべく人に迷惑をかけず、自分らしく生きて逝きたいと多くの人が思っているいるでしょう。
なかなか難しいことですよね。
ワタシは兄妹も子どもいないのできっと施設でお世話になることになるんだろうなぁ。
たった3日間でしたが介護の事、親の事、自分の事
いろいろな事を考えさせられました。
施設の方には親切に指導していただいて多くの体験をさせてもらいました。
次は一般家庭への訪問実習が待ってます。がんばるぞ
以前の職場の先輩方に教えてもらった漫画「ヘルプマン」
介護に携わっていく若者たちを通し介護の在り方、介護利用者を持つ家族の様子、
制度や規則との歪などなど赤裸々に描かれていてとても勉強になります。
(現在13巻まで出ています)
スクーリング終了 [ヘルパーへの道]
本日で8日間のスクーリングが終了
ちょっと間があきますが11月後半に施設実習3日間、訪問介護実習2日間があります。
実はワタシの都合で実習の日程を変更してもらったため、日にちがあいてしまったのですが、
昨夜お風呂でぎっくり腰発症
実習まで時間があって本当に良かった
(昨夜はめちゃ痛かったのですが今日は少し回復。軽いぎっくり腰でホッとしてます。)
一緒に実習に行く人を除きスクーリング仲間とも今日でお別れ。
みんなようやく親しくなってきたところなのでちょっと寂しいです。
特に仲良くなった人たちとはメール交換して、
今度美味しいランチでも~と盛り上がっています。
(何があっても食欲を忘れないオバさん仲間)
介護の勉強はもちろんですが、
年齢も性格も以前の職業も違う人たちに巡り合えて、
興味深いスクーリングでした
スクーリング後半 [ヘルパーへの道]
スクーリングも順調に進み残すところあと2回となりました。
3回目以降は実技中心の授業。
ベッドメイキング、体位変換、全身清拭、洗髪、入浴介助、食事介助、
口腔ケア、排泄介助、衣服の着脱などなど
クラスメイトにモデルになってもらったり、なったりしながら勉強していきます。
はじめて経験することばかりで、毎回驚きと感心しきり
勉強を重ねていくごとに、ヘルパーの大変さと必要性をヒシヒシと感じているわけですが、
ドンドンと高齢化してく日本で本当に必要なこの仕事も、
賃金が労働内容・条件と見合わず人手不足なのが現状。
海外からヘルパー候補に来てもらっているようですし、
結婚退職するのは男性が多いとか。
少しでも労働条件が良くなるよう願っていますが・・・。
スクーリングが終わると実際に施設現場実習と在宅ケアサービス現場実習に行くことになります。
いまから結構ドキドキ